採用情報

 詳細はハローワークにお問合せください。紹介状が必要となります。

当事務所では、職員を募集しています!未経験でも応募可能です!

「税理士事務所でのお仕事に興味がある!」「せっかく取った簿記の資格を生かしたい」「簿記3級の合格に向けて勉強中」という方、一緒に働きませんか?

当事務所では更なる資格取得を応援します。勉強しやすい環境を整えています。

税理士事務所のお仕事の内容

お仕事は大きく2種類にわけられます。

所長のみができる税理士の業務と、税理士資格が無くても行うことができる付帯業務です。

付帯業務にはどのようなお仕事があるでしょうか。

付帯業務の具体例

税理士監督の元、証憑の整理、会計ソフトの入力、書類の作成、税理士の補佐的な仕事全般を指します。

電話・来客対応、事務所の掃除なども含まれます。

依頼を受けた業務の規模によっては、業務を複数人で担当分けして取り組むこともあれば、

一人で一連の業務全般を担当するケースもあります。

未経験や資格保持のみの場合、ほとんどがお仕事のスタートは証憑整理と会計ソフトへのデータ入力からです。

証憑とは、お金の支払い、受け取りの関係を証明する書類のこと。レシートや領収書、請求書などが証憑です。

いつどのようなことにお金を使ったか・受け取ったかなど記録してくための準備を行います。

こう聞くと、ちょっぴり家計簿に似ていると思いませんか?家計簿をつけたり、

帳簿を付けることに慣れている人にはイメージがつきやすいかもしれません。

データの準備ができたら、会計ソフトの入力です。決められた項目にデータ入力をしていきます。

会計ソフトって?

会計ソフトにもいくつも種類があります。

当事務所はTKC会計ソフトを利用しています。会計ソフトの操作自体は、一般企業の事務のお仕事と同じように、

ある程度パソコンの操作ができれば大丈夫だと思います。

会計ソフトの操作方法は入社後、丁寧に教えます。

エクセル・ワードも使うことがあるので基本操作の知識はあると仕事が進めやすいです。

会計ソフトに入力するにあたっては、「仕訳/勘定科目」を覚える必要があります。

     

会計ソフトに仕訳データを入力する

整理した証憑をもとに、いつどのようなことにお金を使ったか・受け取ったか、を記録(=仕訳)していきます。

記帳のためには、勘定科目を覚えることになります。

勘定科目はどの会社でも一緒のものもありますし、会社ごとの入力ルールもあります。

もちろん、過去になかった取引が発生することもあります。

新しい請求書を、どんな科目で、いつ、いくら入力したら正しいのか?など、

それぞれのお金の出入りをどんな項目(勘定科目)で入力するか、を考えながら正確に入力していかなくてはなりません。

これはどんなルールで入力しているのか?は所長に確認をしたり、過去のデータを見ながら入力していくなど、

正確にデータを入れていくことが大切です。        

求めることは「正確性・コミュニケーション能力」のある方

会計ソフトに入力したデータをもとに、決算資料や、税金の申告書が作成されていきます。

正確性を求められる業務経験がある方、慎重で正確な仕事ができることが大事です。

しかも証憑の量は膨大なことが多く、ひとつひとつに時間をかけすぎると、どんどん納期が近づいてきてしまいます。

必要とされるのは、人間性やコミュニケーション能力です。

そのため、憶測で仕事を進めるよりも、「報告」「連絡」「相談」がしっかり行えていたり、

確認もきちんと行いながら業務を進められることが大事です。

何が違うの?「会社の経理」と「税理士事務所」

お仕事内容だけ見ると、会社の経理事務と何が違うんだろう?と気になりますよね。

大きな違いは、会社経理は自社の経理のみを行います。会計事務所は複数社の経理業務を行います。

個人事業主や、自社に経理部を持たない企業など、経理業務を税理士に依頼したいというお客様の経理業務を代行するため、1人で複数社の経理を担当することが多くなります。

そのため、会計ソフトを複数使用したり、企業によって異なる勘定科目を覚える必要も出てきます。     

抑えておきたい!繁忙期・閑散期

「税理士事務所ってすごく忙しい」というイメージがあるとよく聞こえてきます。

お客様の決算時期によって繁忙が変わってくるのですが、だいたい6月~11月は比較的ゆとりがあり、12月~5月が繁忙時期に入ります。

「年末調整」「確定申告」という言葉は一度は聞いたことがあると思います。この業務の時期は、繁忙時期と呼ばれる時に行われる業務内容です。

その時は、残業になったり休日出勤になることもあります。

最後に

当事務所では、未経験者や日商簿記3級の資格がなくても、応募は可能です。

ただし入社後仕事をスムーズに進めていくには、やはり簿記3級ぐらいの知識は必要となってきます。

会計事務所での仕事をご希望の方は、まずは簿記の学習をしてみるのがいいと思います。

難しそうだと考える方もいると思いますが、ある程度の学習時間があれば、簿記3級ならば早くて1か月~3か月で検定に合格する方がたくさんいらっしゃいます。

全くの未経験の方はまず簿記のテキストを開いてみて下さい。

簿記3級の学習で嫌気がさしてしまうようであれば、会計事務所での仕事はあまり向いていないかもしれません。

適性を探る意味でもまず学習を開始してみてはいかがでしょうか。